CPUファン分解注油メンテナンス・CPUファン交換修理方法

CPUファンはなぜ壊れるのか?

ノートパソコンにはほとんどの場合CPUやチップセットを冷却するためのファンが付いています。
このファンは小さくても大事な役割があり、小さな筐体の中にあるCPUが熱で壊れてしまわないようにグルグルと回り続けています。
最近は、インターネットなどに画像や動画が多くなりグラフィックなどにもかなりの負荷がかかることからファンの冷却も無くてはならないものとなっています。

このファンは、高温になる部分に配置されているため、温度が高い状態で回り続ける劣悪な環境で働かされています。
ベアリングのグリスが固まって回転しなくなったり、軸が磨耗して回転ブレから異音がしたり、ホコリが溜まって回らなくなったりと、トラブルが多いものです。

時々使うていどのパソコンなら数年持つかもしれませんが、毎日使うパソコンであれば1年も使えばホコリが溜まってしまうのも無理はありません。

部屋の掃除は時々?してもパソコンの掃除は忘れがちです。

そうこうして、パソコンのファンの回転が悪くなるとファンエラーが表示されたり、場合によっては内部の温度が高くなりすぎてHDDなどの故障の原因にもなります。HDDは65度以上になると故障します。通常は40~50度程度ですが、45度以下が理想です。

CPUファンの長持ちの秘訣は?

とにかくパソコンの周りに付いたホコリを掃除機で吸い取ってください。
キーボードを掃除機で吸うとキーが取れてしまうことがありますので、キーボードの掃除にはハボキなどのアタッチメントが必要です。

掃除は、定期的に!使用頻度にもよりますが、3ヶ月に一度くらいは掃除してあげてください。

CPUファンのメンテナンス・交換修理

CPU冷却ファンの故障について、ノートパソコンの冷却不良は、CPU、マザーボード、HDDなどの故障の原因となります。早めの修理依頼がパソコンを長持ちさせます。

異音が出始めてから、すぐにご依頼いただいた場合は、ほとんどのケースで分解注油メンテナンス(8,000円(税別))で直ることが多いのですが、そのまましばらく使い続けますと、CPUファンの軸が磨耗してしまい、CPUファン部品の交換が必要となってしまいます。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Leave a comment

冷却ファン・CPUファンが動かない場合の確認手順

ヒント集

[質問内容] 使用しているコンピュータのファンが動いていないようです。故障でしょうか?

[回答内容] IBM製デスクトップ・コンピュータにはプロセッサを冷却するためのファン(CPUファン)と、コンピューター本体及び電源装置を冷却するための2つのファンが用意されています。

またThinkPad(ノートブック・コンピュータ)では、その構造上CPUファンのみですが、ヒートシンクという機能で、本体内の熱を逃がしやすいような構造になっています。

(※ThinkPad G40にはファンが2つ搭載されています。G40をご使用の場合はこちらもご覧下さい) 通常システムの電源を入れ、使用しているうちに一定温度以上になるとファンが動作し、本体内部を冷却します。 機種によっては超低電圧版のCPUを使用しているものがあり、今までの通常のCPUに比べると熱を発しないため中々ファンが回らない場合もあります。 よってしばらく使用していてもファンが回っていない場合、必ずしも故障しているというわけではありませんが、機械的な障害かどうかを判断するには、以下の手順を参考にしてください。

確認手順:1. 電源投入後にファンは回りますか? (OS起動後は使用状況により、一定の温度にならないと回らないことがあります) 2. BIOSの更新を行ってみて改善があるかどうか確認してください。 最新版のBIOSは弊社下記サイトよりダウンロードが可能です。表示された画面でご使用の機種を選択してください。

※注意 :導入操作を誤るとシステムが始動しなくなる等の障害が発生することがあります。作業の前には各ファイル ダウンロード・ページに貼付されているリリースノートまたはReadme(テキストファイル)を必ずご一読ください。

3. PC Doctor for DOSで診断を行います。 PC Doctor for DOSはご使用のマシンのハードウェアをチェックし、正常に動作しているかどうかを診断するツールです。 ファンをチェックする際に通常ファンが動作するはずですが、動作しない場合はテスト結果が「PASSED」になっていても機械的問題が発生している可能性があります。

ご使用の機種用のPC Doctor for DOSの最新版が提供されている場合は、こちらを適用し診断を行ってみてください。

<ThinkPad G40をご使用の場合> ThinkPad G40ではThinkPad機能設定に追加されている「ファン制御機能」にて、ファンの速度を制御することが可能となっています。

タスクバーに表示される「バッテリー省電力メーター (プラス ファン制御機能)」をダブルクリックすると、設定を見ることができます。

「高速」は ファンを最大速度で動作させるため、でCPU のパフォーマンスが最大となりますが、やはりファンの音が大きくなります。 「中速」は標準、「低速」はファンの音が静かですが、CPU のパフォーマンスは遅くなります。

ファンの最大速度を変更するには、タスクバーの通知領域の「バッテリー省電力メーター (プラス ファン制御機能)」アイコンをクリックしてから、「ファンの最大速度を変更する」を選択し、新しいファン最大速度を選択します。選択した最大速度は、新たに「拡張電源設定」を設定するまで有効です。 しばらく使用してもファンが動作していないような場合、上記設定でファンの速度が「低速」になっている可能性があります。

使用目的と環境、お好みに合わせて「高速」または「中速」に変更してみてください。 <参考情報> NetVista A40 (6842)ファンの回転音について PC 720 (6869)起動後ファンが回転していない 上記を確認してもやはりファンが動いていない、診断プログラムで「FAILED」と表示されてしまう、といった場合、機械的な障害の可能性が考えられます。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

 

Posted in CPUファン | Leave a comment

VGAクーラーを静音化

グラフィックボードのGPU冷却のためのファン。これもPC騒音の原因です。お使いのパソコンによっては、グラフィックボード自体が内臓されていないこともありますが、ここ最近のPC、特にBTOパソコンには内臓されていることが多いです。

今回は、ファンレス仕様のVGAクーラーに交換することで、ファンの騒音を0にしようと思います。ハイエンドグラフィックボードをお使いでなければ、ファンレスによる静音化も十分可能です。

グラフィックボードに搭載されている、NVIDIA GeForce 8600GT を冷却するために今回使用するのは、ZALMAN製のVNF100。

グラフィックボードはマザーボードに取り付けられていますので、まずはマザーボードからグラフィックボードを取り外す作業から始めます。

外し方は簡単。パソコンケースに固定されているネジを1本緩めて、グラフィックボードが挿さっているスロットのストッパーを下げれば準備はOK。あとは、まっすぐ引き抜くだけです。

ストッパーがないマザーボードもあります。その場合は、固定用のネジを外して引き抜くだけです。取り外したグラフィックボードはこんな感じ。写真のファンがグラフィックボードの騒音元です。

グラフィックボードが取り外せたら、今度はVGAファンを取り外します。グラフィックボードに接続されている冷却ファンのケーブルを取り外して、裏側から固定されているネジを緩めれば、VGAファンがグラフィックボードから取り外せます。

VGAファンを取り外すとこんな感じになります。中央にあるGPUコアを冷やしていたんですね。GPUコアにはグリスが付着していると思いますので、きれいにふき取っておきましょう。

グラフィックボードから純正のVGAファンを取り外せたら、いよいよ交換するZALMANのVNF100の出番です。

今回はNVIDIA GeForce 8600GT に設置するので、該当するソケットと設置穴にネジを取り付けます。

使用ソケットや取付け穴の位置は、付属のマニュアルやZALMANホームページで確認できます。

グラフィックボード上のGPUコアに付属のグリスを塗ります。ヘラを使って薄く均一になるように延ばします。

ベース部分をGPUコアの上に乗せ、ソケットに取り付けたネジをグラフィックボードのネジ穴に入れます。グラフィックボード裏側から、ネジに付属のPVCワッシャプレートを通し、ネジで固定します。

グラフィックボードに搭載されているRAMチップ(黒くて四角いチップ)の上に、付属のRAMヒートシンクを貼り付けていきます。チップの位置はグラフィックボードによって様々です。ついでに、ベースのヒートパイプ設置部分の3本の溝にグリスを塗っておきます。

あとは、取り外したときと同じ要領で、グラフィックボードをマザーボードへ取り付けます。マザーボードのスロットに挿し込むときは、まっすぐ垂直に力を加え、奥までしっかり挿し込むようにしましょう。

VGAクーラー交換を説明すると長くなってしまいましたが、実際にかかる時間は慣れれば30分程度です。ドライバー1本あれば交換できますので、VGAクーラーのファンレスによる静音化。是非試してみて下さい。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
全物品運賃無料(日本全国)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

 

Posted in CPUファン | Leave a comment

PC静音化のためのCPUクーラー交換

PC静音化を図る上で、まず取り掛かるべきはCPUクーラーの交換です。ほとんどのPCで、最も大きな騒音源となっているのがCPUを冷やすためにCPUクーラーに付いているファンです。純正のCPUクーラーを使用しているのであれば、静音性に優れたものに交換するとかなりの静音化が図れるはずです。

CPUクーラーはマザーボードと呼ばれる基板に設置されています。CPUクーラーを交換するときは、作業がしやすいようにマザーボードごとパソコンから取り出します。

マザーボードには、電源やHDD、ケースファンなどの配線ケーブルがつながっていますので、マザーボードを取り外すためには、あらかじめそれらのケーブルを抜いておく必要があります。どこからどのケーブルを抜いたのか分からなくなりそうなときは、ポストイットなどでケーブルごとに色分けしたものを貼っておくと迷わなくなります。

マザーボード自体はパソコンケースにネジどめされているだけですので、プラスのドライバー1本で取り外すことが可能です。全部のネジが外れたことを確認した後に、マザーボード上の他のPCパーツがケースにネジどめされていないかもチェックしてから取り外しましょう。

マザーボードがパソコンから取り出せたら、今度はマザーボードからCPUクーラーを取り外します。

CPUクーラーは4ヶ所のプッシュピンで固定されています。矢印の方向にまわせば簡単に取り外すことが可能です。また、CPUクーラーのファンをまわすためのケーブルがマザーボードにつながっていますので、それも取り外します。

CPUクーラーを取り外すとこんな感じです。CPUにグリスが残っているので、キレイにふき取っておきましょう。次のページから、いよいよ静音CPUクーラーの取り付けをしていきます。

今回、純正クーラーと交換するのは、サイズ製ZIPANG(SCZP-1000)です。13.9cmファン搭載、6本のヒートパイプを持つ巨大なCPUクーラー。見るからに静音性と冷却性が期待できそうです。

ZIPNGはintelのソケット478/775、AMDソケット754/939/940/AM2に対応。今回は、ソケット775用のクリップを取り付けます。取り付けはネジ4本で固定するだけなので非常に簡単です。

次は、CPUとCPUクーラーの設置面にグリスを塗ります。グリスはZIPANGに付属していますが、今回は別に用意したArctic Silverのセラミックグリス(AS-04)を使用します。

付属品のグリスと市販の専用グリスとでは、かなり冷却性能に違いがあるようです。予算に余裕がある場合は、グリスも別に購入しておきましょう。

グリスは塗りすぎても良くありません。塗布面をへらなどでやさしくなでるように、薄く均一に塗るのが最も効果的です。また、指で塗ると手の油や汚れがついてしまうので、へらを使用するようにしましょう。

グリスが塗れたら、CPUクーラーをCPUの上に取り付けます。純正クーラーが設置されていた場所に同じように設置するだけです。4本のプッシュピンがしっかりマザーボードの取り付け穴にあることを確認して下さい。

設置が出来たら、プッシュピンを押し込みます。対角線の順序で音がするまで押し込み、しっかりとCPUクーラーをマザーボードに固定します。

あとは、PCからマザーボードを取り外したときと逆の順序で、マザーボードをPC内部に設置します。CPUクーラーが大型化したので、少しケースに設置しづらくなっていると思いますが、ゆっくり慎重に戻しましょう。

PCの電源を入れたら、CPUの温度に異常が起きていないかどうか、SpeedFanなど温度をモニタリングできるフリーソフトを使用して、正しくCPUクーラーが設置できているかも確認しておきましょう。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
全物品運賃無料(日本全国)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Leave a comment

CPUファンの交換方法(ファンのみ)

5年間、現役で使用し続けている私のPCの「CPUファン」から、少し騒がしい音がするようになりましたので、少し前にファンの換装作業を行いました。
そのやり方はどなたかの参考になるかな?と思いましたので、この記事にてCPUファンの交換手順やファンの選び方を紹介します。

ところで、PCの騒音の原因は「冷却ファン」にあります。
ファンがなければ音はほとんど鳴りません。
経験上、PCから騒音がするようになる原因は、

グラフィックボードのファン(1年後くらい)
電源ユニットのファン(3年後くらい)
CPUのファン(4年後くらい)

にあり、この順番にうるさくなります。
グラフィックカード(VGA)のファンの交換はちょっとややこしいので割愛しますが(グリスやオイルを塗ればOKじゃある)、PCにはじめから取り付けられている「電源ユニット」と「CPUのファン」さえ交換すれば、PCはかなり静かになります。

用意するもの

角型のファン
適切なサイズのもの
ドライバー
家庭用の6~8本セットのヤツでOK

角型ファン(CPUファン)の選び方

まず、現在取り付けられているCPUのファンの大きさ計ります。
上図の通り、私のPCのファンは8cmです(角型のファンは、縦横の長さが同じ)。

CPUファンの電源コネクタをマザーボードから抜いて、ピンが何本あるかご確認下さい。
もしくは、ファンの電源コードの色数を数えます(4色だと4ピン)。
私のPCのファン電源コードは4色・4ピンでしたので、同じく4ピンと書いてあるファンを購入すればよいわけです。。

PCのモデルによって、もしかしたらコードが3色(3ピン)である場合もあると思うのですが、その場合、購入するファンのピン数は、3本ピンでも4ピンでも構いません。
4ピンは下位互換性があり、マザーボードの電源ピンが3ピンでも接続できます。
4ピンはファンの回転数を熱量に応じてPCがコントロールできる機能(PWM)があり、3ピンは一定の回転数です。

私のPCの場合、「角型ファン(8cm)、4本ピン(PWM)」の冷却ファンが適切なパーツです。

私が購入した角型ファン(CPUファン

私はちょっとだけ価格が高いヤツ(LEDライト付きのため)を購入しましたが、1,000円程度の安値のファンのうち、「静音」と書かれてあるヤツで十分ですよ。

ちなみに2つファンを購入した理由は、PCケース内の熱気を外に逃す排気ファンの交換も、なんとなくこの際同時に行いたかったからです(それの大きさは9cm、換装方法はこの記事とほとんど同じ)。

CPUファンの交換手順

その1. CPUファンを取り外す

CPUファンの4本のネジを取り外します。
はじめはプラスドライバーを使おうとしたのですが、ドライバーの金属部分太くネジ上の穴に入らなかったので、それより細い平型のマイナスドライバーを使用しました。

その2. 新しいファンと交換する

ファンの取り付け方向を間違えないようお気を付けください。
ほとんどの場合、ファンの表側が見えるよう取り付ければOKです。
風がヒートシンクに向かって流れるようにします。

最後に、マザーボードから電源コネクタを抜いてむき出しになった4ピンに、ファンの電源コネクタを差し込みます。

電源ユニットとCPUのファンを新しくしたら、PCが静かになった

PCのパーツは消耗品で、とりわけファンは異常が起こりやすい箇所です。
前回に電源ユニットを交換し(電源にはファンが付いている)、そして今回CPUのファンを新しくしたら、PCがとっても静かになりました。

PCの購入時に初めから取り付けられているパーツの大抵は安物ですので、PCの静音化をされたいのでしたらファンの交換がおススメです。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
全物品運賃無料(日本全国)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Leave a comment

マザーボードのBIOSで設定

BIOSでは、ファンの回転数を制御・コントロールすることができます。制御できるファンは主に、CPUファンです。

CPUファンの自動制御を有効にすることで、CPUの温度に応じてマザーボード側で自動で回転数をコントロールしてくれます。CPU温度が高くなると高回転、低い時は低回転という具合です。これにより、パソコンの静音化、省電力化につながります。

4ピンかどうか

ファンの回転数を制御できるのは、4ピンのファンになります。PWM (パルス制御)といいます。

ファンの4ピンケーブルを マザーボードの4ピンに繋ぐと PWMが有効になります。

CPUファンやケースファンで使われる 4ピンがケーブル。CPUファンはほとんど 4ピンが使われています。

CPUファンもケースファンも4ピンで接続できるものが増えています。マザーボードにもよりますがケースファンのみ3ピンという場合もあります。

AMI

ファンの回転数などが表示されています。ASUSのマザーボードにはQ-fan Controlという機能があります。CPU温度に応じて、ファンの回転数を自動制御する機能です。

ASUS製マザーボードに搭載されているQ-fan Controlは、有効(Enabled)・無効(desabled)を設定できます。通常は有効に設定します。

Q-fan Controlを、有効(Enabled)にすると、CPUファンの回転モードを選択できます。通常は、Optimal(最適モード)に設定します。

Award

ファンの回転数などが表示されています。Current CPU FAN Speedが現在のCPUファンの回転数、CPU Smart FAN ControlでCPUファンの自動制御を行うかどうか設定します。Enabledが有効。Disableは無効。

UEFI BIOS

UEFI BIOSの例、アドバンストモード→モニタ。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
全物品運賃無料(日本全国)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Leave a comment

ファンコントロールソフト、SpeedFanの効果が半端ない

皆さんはファンコントロールをどうしていますか?

マザーに任せっきりとか、コントロールすらしてないって人もいると思います。こういう人がファンコントロールをしようとするとファンコントローラーというハードを買って取り付けなければいけないのです。更にノートパソコンだったら完全にできない
そこでソフトウェア上でファンを制御するソフトが出てきました。
それがSpeedFanです。

このソフトはさっき言ったようにソフトウェア上からファン制御を行うので、新しく買ったりしなくていいです。もちろんフリーソフトですよ。僕はフリーソフト至上主義ですから、ソフトのホーム画面はこんな感じです。ここで各ポイントの温度とファンの回転数をみたり、回転数を制御したりできます。

ちなみに僕は4.11を使っていますが、どうやら公式には4.45が置いてあるようです。まぁ僕は一回インストールして、設定を全部完了したあとに気づいたのでスルーしましたけどね。

SpeedFanはマザーとの相性でうまく動かない場合があるそうなので最新版のほうがいいと思います。

ちなみに僕はCore i7 950プロセッサーとP6X58D-Eマザーのタッグですが普通に動きました。一応参考になれば…

赤でバツをつけたのは違いますので注意してください。本当のリンクは青で丸をつけたリンクです。(本当のダウンロードのリンクより広告が目立ってるとか)

英語のほうが意味を正確に取れますが日本語のほうがいいですね。我ら日本人なり!日本語化は「configre」から出来ます。

ちなみに日本語パッチなるものも配布されているようですけど、新しくダウンロードするのがめんどいので今回は公式のランゲージファイルを使うことにします。インストールが完了するとデスクトップにアイコンが作られると思うので、それを開いてください。

「options」の「Language」から「Japanese」を選択することで日本語化ができます。日本語化されていないとこもありますけど十分です。SpeedFanを使うにあたって一番大変なのは設定項目と実際に設定されるファンとの関連を調べることです。いろんなSpeedFanの解説ページではファンの回転速度を落としてCPUの温度が上がったら、それをファンと特定していました。

しかし、そんな遠回りな方法は嫌なので僕はケースを開けて調べました。そしてわかったのがSpeed2がケースファンでSpeed1と3がよくわからないということです。多分Speed1がCPUでSpeed3がビデオカードのファンだと思います。確証無いですけど、

まぁ僕はケースファンファンとして使ってる(笑)のでケースファン以外のスピード管理は必要無いです。ということで邪魔な設定項目を表示しない設定にします。

温度設定です。

要求のところに「ファンの回転量の最低の温度」を警告のところに「ファンを100%回すときの温度」をそれぞれ入力します。

警告の値はぐぐったりしてホント悩んだんですけど、どうやら70℃が一般的らしいです。

AMDのプロセッサーの場合1つのCPUに1つのセンサーらしいんですけどIntelのプロセッサーの場合、コアごとにセンサーがあるので全部のコアに設定しておきました。複数設定が出来ればよかったんですけど、出来なかったので手入力です。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
全物品運賃無料(日本全国)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

 

 

Posted in CPUファン | Leave a comment

CPUファンの回転数をBIOSで調整して静音化

メーカー製のパソコンの場合、CPUファンの回転数が最適化されているのでそのまま使っていても大丈夫なのですが、自作パソコンやBTOパソコンの中にはファンコントロールが未設定の場合があります。このままではCPUファンは最高回転で回っているので、ファンの音も相当な物です。(意外と設定を見逃してしまっていることも多く、CPUファンの音が大きくても「そんな物か」と思ってしまいがちで意外と本人は気が付いていない事が多い・・・)

また、メーカー製のパソコンでも、BIOSの初期化やアップデートを行うと、設定がクリアされてしまうので、急にCPUファンの音がうるさくなってしまう事があります。

現在のCPUは発熱量がものすごく抑えられていてヒートシンクの性能も高いことから、CPUファンの回転数を最低に設定しても熱暴走を起こすことはほとんどありません。
しかも、低速回転に設定しても、発熱量に応じてCPUファンの回転数が上がるようになっているので安心です。

ファンコントロールはBIOS上から簡単に設定変更出来るので、CPUファンの音が気にならなくても一度、BIOSの設定を確認した方が良いと思います。
※BIOSからではなく、マザーボードメーカーから配布されている各種ユーティリティーでもCPUファンコントロールの設定ができますが、余計な常駐ソフトとなってしまうので、お勧めはしません。

まず、BIOSを起動しましょう。
BIOSの起動方法は、姉妹サイトの「BIOS画面の呼び出し方」を参考にしてください。BIOSにはAMI BIOSとAward BIOSによってメニュー操作が異なるので個別に説明していきます。

AMI BIOSでファンコントロールを調整

AMI BIOSのファンコントロール機能はは「Q-Fan」と呼ばれています。「Q-Fan」は、「Power」メニュー→「Hardware Monitor」サブメニュー→「CPU Q-Fan Control」の設定を〔Enabled〕に設定することで有効になります。
次に、「CPU Q-Fan Control」の下に「Cpu Fan Profile」という項目が出てきますので、このオプションでCPUファンの回転数を設定します。

Optionメニュー(製品によって表記内容は異なります。)

Standard:ノーマル回転数
Silent:静音設定
Turbo:フル回転のパフォーマンス重視
Manual:CPU温度と回転数を自分で決められる

オーバークロックなど特殊な設定をしていなければ、Silentでかまいません。

以上で設定は終了です。〔F10〕キーを押し、設定を保存して再起動しましょう。CPUファンの音が静かになっているのが確認できると面ます。

Award BIOSでファンコントロールを調整

Award BIOSのファンコントロール機能は「Smart FAN」と呼ばれています。「Smart FAN」は、「PC Health Status」メニュー→「CPU Smart FAN Control」の設定を「Enabled」に設定することで有効になります。Award BIOSはCPUファンコントロールモードを指定するメニューは存在しません。
自動的にファンが最適な回転数になるように設定されます。
「CPU Smart FAN Control」の下に「CPU Smart FAN Mode」がありますが、こちらはCPUファンの制御に関するモードです。
※PWMモードorVoltageモード
通常はAutoに設定しておけば問題ありません。

以上で設定は終了です。〔F10〕キーを押し、設定を保存して再起動しましょう。
CPUファンの音が静かになっているのが確認できると面ます。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
全物品運賃無料(日本全国)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Leave a comment

パソコン内部を掃除する方法と準備する物や注意する事(上)

パソコンのクリーニング、デスクトップ編。

パソコン内部の掃除は定期的にやりましょうという話は良く有り、私も賛成しておりますが、今回はサブPCを意図的に掃除をせず1年以上放置し、クリーニングを実践。汚い画像が満載なのでご注意有れ。

PC初心者向けで参ります。

サブPCとは、私の自宅に有りながらも所有者は友人の会社。

仕事手伝い用として借りており、クリーニング記事をやりたいから放置して良いかと了解を得ております。協力、有難う御座いました。

使用頻度は週3~4日、1日2~3時間程度なので、月40時間くらい。ちなみにメインPCは月200時間以上使っており、偶数月の最終土日いずれかにクリーニングしております。

なお、今回はPC初心者用としている為、CPUクーラーを外すなどの分解はせず、エアコンプレッサーも未使用。それ以前に持っていないけれど。

PCクリーニングの前に準備する物など

道具を揃える前に、掃除の効果を実感したいならCPUの温度やファンの回転数を見ておきましょう。ややマニアックなのでやらなくても結構。

下の画像はBIOSの設定画面というもので、パソコンの電源を入れた直後から「Delete」キーを1秒間に2回くらいのリズムで連打すると行けるはず。行けないなら調べるか諦めましょう。

キーボードの「→」キーでPowerのタブへ移動し、「↓」キーでHardware Monitorへ移動し「Enter」キーを押すと画面が遷移。

上の説明はこのマザーボードの話なので、ハードウェアモニターはPowerという名前では無いかも知れず、H/W Monitorとか書き方も違うかも知れない。

判らないならやめておきましょう。この設定画面は中~上級者向きの為。

室温22度で湿度は関係無いと思うけれど40度くらい。電源を入れて10分後のアイドル(何もしていない)状態。

CPUの温度・・55度
マザーボードの温度・・37度
CPUファン・・1,757回転/分
ケースファン・・1,188回転/分

騒音の原因は、主にCPU温度の上昇とCPUクーラーのファンの回転数による影響が大きく、この数値が後で変わるので、実際のクリーニング前にはメモしておくか写真を撮っておきましょう。

ついでに電圧も確認を。重要な所は12Vと5Vで、12や5ボルトを大きく切っていないか。11.8Vとか4.9Vなどは良く有るけれど、あまりにも下回っているなら、電源ユニットが劣化しているか、近い内に故障するかも知れない。しないかも知れないけれど。

BIOSの設定画面から抜ける際、操作が良く分からないなら電源ボタンを押して切りましょう。ここはWindowsでは無い為、電源ボタン長押しなどで終わって大丈夫。「Esc(エスケープ)」キーからも終了出来るけれど、下手にセーブしない方が安全。

割り箸から上は必須、下は必要なら。上から

エアダスター・・最低3本は有った方が良い
プラスドライバー・・ケースの側板(サイドパネル)を開ける時に必要
割り箸・・ファンの固定用 ※後述
マイナスドライバー・・CPUクーラーを外し掃除するなら
軍手・・ケガや汚れ防止用
掃除機・・家庭用の普通のやつ ※写真なし

エアダスターは1分くらい使うと温度が下がり風圧が低下するもの。温度が上がるまで温めるつもりなら1本でも良いけれど、私は効率厨なので常時3本は在庫しております。

ケースのフタを開ける方法は、PC向かって左の側板が開く設計が多い為、奥のネジを2本外すとスライドなどして開くはず。

これはケースにより違い、特にスリムケースの場合はフロントパネルと一緒に前へ外れるなど特殊な物も有る為、説明書をご覧あれ。

また、頻繁に掃除する気が有るなら、サイドパネルのネジをこのような手回しの物に替えておくとプラスドライバーさえ不要。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
全物品運賃無料(日本全国)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Leave a comment

パソコン内部を掃除する方法と準備する物や注意する事(下)

検索キーワードは、ハンドルネジまたはローレットスクリュー。

PCケースのサイドパネルのネジはだいたい同じ物なので、適当に購入しても合うはず。保証はしないけれど。

1年以上掃除せず放置したパソコン画像

掃除するPCの現物、PC向かって左より。

結構ホコリが積もっております。

電源ユニット背面より。これは想像ほどでは無し。

下のケースファンは、左は背面より、右は前面ファンをケース内側から撮影。

フロントパネルを取り外すとえらい事になっておりました。

良く有る汚れ方で、このレベルの汚さは私が修理現場で見たPC数千の内、汚い度MAXを10、きれいを0とするなら7くらい。

月40時間以上、1年以上放置しているならこのくらいホコリが積もれどおかしくは無い為、気になるなら次の休日にでも掃除してみましょう。

掃除機やエアコンプレッサーを使う前にファンを割り箸で固定

クリーニングの際に注意する事は風圧でファンをぶん回さない事。割り箸は固定用として使っており

エアダスターで吹く際は不要。風力が比較的弱い為、ファンを回しつつ吹いた方が作業効率アップ。

やばい物がエアコンプレッサーで、特に電源ファンのように直径が大きく羽の面積が広い物は、近距離で強く吹くと羽が曲がりバキッという音を立ててぶっ壊れる可能性有り。

また、掃除機も結構強い為、電源やCPUファンを吸う際は羽が回らないよう注意しましょう。掃除機の吸気口に羽が直接当たると破損の原因。

ドライバなどでは傷が付く為、エアコンプレッサー使用時は修理現場でも割り箸を使っておりました。

エアダスターと掃除機を使い分けるポイント

全部エアダスターでやろうとすると、ケースが大きく汚れがひどいほど風圧が弱くなる為、使い分けた方がよろしいかと。

エアダスター・・CPUクーラー、電源内部、ケース内全体の仕上げ
掃除機・・端子や直接吸える場所全て

基本は掃除機、奥行きが有るCPUのヒートシンク(銀色の金属)や、中が広い電源ユニットの内部はエアダスター。最後はケースを立てて全体のホコリを吹き飛ばす、という使い分け。

ここまで汚れていなければエアダスターのみでも終わる為、掃除機を使うほどなら掃除の頻度を上げましょう。

PCクリーニングは5月がオススメ(まとめ)

メーカー修理現場に居た当時、6月から7月にかけて何故かメモリ不良の修理交換が増加しておりました。

原因は湿気、梅雨時が関連していると思われ、静電気が発生し易い冬場より修理依頼は多く、特にメモリ不良が増加。

本当の原因は知らないけれど、これから夏に掛けてホコリが湿気を吸うと汚れが取れにくくなり掃除しづらくなり、果ては故障の原因にもなるやも知れず。

今の時期はパソコンのクリーニング時期として最適。

動作に支障が無ければ見えない所なので単に面倒かも知れないけれど、1年以上放置すると今回のパソコンのように汚れが取れにくくなるかも知れない為、30分程度のPC内大掃除をしてみましょう。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
全物品運賃無料(日本全国)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

 

 

Posted in CPUファン | Leave a comment