インテルのLGA775以降、LGA1156とLGA1366も同様の手順としてタイトルに入れております。最も難しいと言われるプッシュピンが壊れないよう細心の注意で行う作業。マザーボードは取り外さず参ります。
全て自己責任、壊れたり故障しても自業自得にて。
取り外し編では、密着して固定されているCPUクーラーのロックを外してCPUを交換出来る状態まで行きました。
写真を数枚撮っていた為、グリスを拭き取った状態と塗った画像をいくつか。拭き取りは私が作業しましたが、塗りは依頼者殿にお任せ。
CPUクーラーとヒートシンクの密着面に付いていた古いグリスを拭き取った所。ティッシュペーパー2枚できれいに取り除いております。前回の動画終了時と比較すると分かり易いかと。
ついでに解説すると、赤丸の大で「つ」の字に曲がっている箇所を指で押さえて矢印方向へスライドさせると、赤丸小の押さえ部分のロックが外れてCPUクーラーの枠が外れる仕組。フックはバネが利いているため力を入れながらスライドさせましょう。
CPUクーラーはマザーボードのソケット内に載っているのみな為、そのまんま持ち上がります。取り付け時はCPU周囲の切り込みやピンの位置を確認し慎重に載せる事。私は修理現場に入る前、これで自分のPCをぶっ壊しました。
CPUクーラー交換をしないなら以上の作業はもちろん不要。
下はヒートシンクのグリスを拭き取った状態。
色が10円硬化に似ているため銅でしょうな。熱伝導率が良いらしいです。
ピンの足先は2つに割れており、ここを曲げたり折ったりするそうな。中央の黒い芯が下がった状態でマザーボードから強引に外そうとすれば折れ、同じく強引に設置しようとするとた足先がぐにゃりとマザーボード表面に横たわるのでしょう。
次にグリスを塗ったところ。
右に引っ掻き跡が有り薄さが分かるでしょうか。
厚さは測れませんがビニールラップ1~2枚分。Socket478までのリテールクーラーは平面に近かったのものの、LGA775から中央が写真のように突起になっており、かなり薄くとも行けます。
グリスを塗る意味はCPUクーラーとの密着を100%にする事。厚くし過ぎると熱伝導率がわずかに下がったり、CPUどころでは無く枠までモリモリとはみ出す原因。
今回使用したグリスは私が愛用している300円の安物ですが、普通は銀で500~1000円程度の物を使いましょう。温度が若干下がるそうな。
初心者用と称してシート状のグリス代用品を売っている事が有りますが、高価で性能も低いらしくお勧めしません。
グリスを塗る際は適当なプラスチックをハサミで切りヘラにて。
いつもはCPUとクーラーが入っているプラスチックを。今回は無かった為、以前購入した12cmファンが入っていたケースを切った物。先端は幅2cmくらい、適当です。
作業工程はSocket478で上げたグリスの塗り方動画を御参照有れ。こちらは私が作業しており、ヘラをどう使うか見て判るかと。
CPUクーラーの取り付け方を静止画で解説
編集前の動画から画像を切り出し。
ロック用プッシュピンの頭部分を元に戻す
取り外しの際に回した足の頭です。
矢印方向へ90度回転しております。
ロックを外す際に回したもので、この状態で取り付けるアンロックで取り付ける事になるため、手で逆方向に回して設置されていた時と同じよう元通りにします。戻さず押すとボヨンと戻って来るでしょう。
グリスを塗らず合わせる練習は大有りです。ヒートシンクがCPUクーラーに着地後に調整するとグリスがずれたり薄くなり過ぎる原因。
ここでのポイントは、揺らしながらプッシュピン4本の揺れ方や手応えを感じてマザーボードの穴に入った事を確認しています。思い切りハデにCPUクーラーへ当たってしまったら、一旦持ち上げてグリスのずれが無いかご確認有れ。
実は自作ユーザが普通どう作業しているか知りません。私は修理現場で一発目にこうやると教えてもらった事を続けているのみ。慣れている修理作業者はガシュと一発で載せてしまう変態も居りました。
□■Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail: order@cpufan.jp
URL: www.cpufan.jp
Tel: 50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076